ゆるりわふく

ゆるくてお気楽なキモノとの付き合い方を思いついては試しているブログ。軽くてゆるゆるでリーズナブルなリサイクル着物が大好きです(*^^*)

戦国時代の着物姿

スポンサーリンク

こんばんは!

昨日、『国盗り物語』の前編を観ました。
だんなさんが話の内容が好きで、子供の頃に買ってもらったというビデオテープ(!)です。


1年間の大河ドラマをたったの70分×2巻にまとめたということで、
話が飛びまくってそんなにおもしろみはなかったかな、と^^;

主人公は斉藤道三(さいとうどうさん)と織田信長と明智光秀の3人。

斉藤道三は知らなかったのですが、織田信長の義理の父です。(娘が織田信長と結婚した)
浪人(?)から、油売りの商売をやって、やがては一国の主に・・・みたいな流れはおもしろいと思いました。商売してたの!?みたいな!

織田信長を演じているのは若かりし頃の高橋英樹さんで、顔そのまんまでおもしろいです。
あと、織田信長の妻(道三の娘)は松坂慶子さんで、よくよくみれば面影があります!
やさしいお顔の印象でしたが、意外とキリリとした顔をされているんですね!

わたしが見た前編では、斉藤道三が主人公でした。
なかなか破天荒な人物でした^^;

話はコチラで有料で観れるみたいです。
cgi2.nhk.or.jp

ドラマよりも本の方が丁寧に進みそうですね。

前置きが長かったですね!

ドラマを見ていると、やっぱり着物姿に目が行きます。

女の人でも、帯は半幅(?)で、しかも帯を締める位置は今よりもずいぶん下の方、
腰の辺りで帯を結んでいます。

腰の辺り(腰骨のあたり?)が締めやすいのかなあと思ったり。
胸元ははだけてもいいのかなあとか。
けっこう重ね着してる?とか。

そういうのを見るのもおもしろいです。

男の人の着物も、たとえば道三がお土産だ!と言って懐から菓子箱を取り出すシーンは興味深かったです。
かさ張るものも入るのか!と。

帯が腰の位置だから、ポケット代わりの着物のあわせ部分が広くとれて、
大きいものも入るんでしょうね。

女の人も一緒ですね。
戦国時代の、『独眼竜政宗』(同じくだんな所有)を観たとき、
女の子(政宗の妻)が胸元から大きな数珠を取り出すシーンに驚きました。
どうやって入れてたの!?って。
やっぱり帯を腰に締めているのがポイントだと思いました。

ちなみに『独眼竜政宗』は見ごたえがあっておもしろかったです!
yururiururi.hateblo.jp

着姿は時代によって変わりますね(*^^*)

それでは!